
つい最近できた和食店。
西大通りを国立環境研究所の交差点で、西に折れて、道なりに100m進んだ所にある。軒を連ねた居酒屋街の中の1軒。
平屋の建物はとても簡素。窓は園芸用の木製ラティス(金属や木を格子状に組み合わせたもの)で、お洒落に覆ってあった≫人気blogランキング

通り側の外壁には、営業時間やメニューが掲示してあった。和み膳¥500ってどんな内容かなと思いつつ、黄色暖簾をくぐって中に入った。

店内入ると、2〜3畳くらいあるゆったりめの玄関スペースになっていた。女性の感覚で簡素な構造を竹や小物、お花などで粋な空間に仕立てたって感じ。ここで靴を脱いで、右側の客席スペースに入っていく。

客席は横長の形。左手こぢんまりした厨房とそれに面したカウンター4席があって、右手の畳敷きのお座敷風スペースには卓(4人×2)が配置してあった。
奥は部屋があるみたいだが、抹茶がたてられる茶席っぽいコーナーになっていた。その左側には、個室風のお座敷があった。
店内は、3〜4組の女性客でほぼいっぱい。食事は終わってるみたいだったけど、とてもくつろいだ様子でおしゃべりしてた。価格の郄い店にも、おばさまたちはあふれてたけど、お手頃価格の店にもこうやってあふれてる!

席に座って、鮮やかな緑色のメニューを見た。
ランチは1種だけで、コーヒー付きと抹茶付きのバリエーションだけのよう。
厨房内には、話し方のぴしっとした50代位の女性がいて、この人が店主のよう。他に、接客担当みたいな素朴な感じの女性が1人いて、2人で店を切り盛りしてるよう。
料理が出てくるのは、早かった。

和み膳 ¥500
和み膳は、¥500とは思えない、品数のあるちゃんとした定食だった。
ごはんは、赤飯のような色をした古代米で、みそ汁は、油揚げ&菜っ葉だった。付いていた料理3品は、かぼちゃ煮の菜の花添え、きんぷら、鶏のから揚げ付きサラダ添えだった。
から揚げは2個も付いてて、熱くなかったが、醤油の下味がついててお弁当料理みたいで食べやすかった。きんぴらは、ゴボウが太めに切ってあって、根菜の力強さが感じられた。


抹茶付き+¥200 コーヒー付き+¥100
抹茶を飲むのは、ホント久しぶり。特有の渋さが口の中に広がると懐かしく感じて、ふーっと一息。抹茶には、心を落ち着ける効果があるようだ。
一見、田舎料理の盛り合わせのように見えるが、味はバランスがとれてて、店主の料理の腕はなかなかのもの。最近つくばでも、家庭料理の店がいくつかあるが、それよりずっといい。
10年近く何百店ものランチの食べ歩き記事を書き続けてきた経験から言うと、この状態のランチが長く続くことは無い気がする。
この値段にしてはお得な充実したランチ。1人で来ていたおじさん客がいたが当然だろう。この状態のままだと、おすすめ度は7.5。
■メニュー
・昼食
和み膳¥500(古代米、みそ汁、他3品付)
和み膳、コーヒー付き¥600
和み膳、抹茶付き¥700
・抹茶サロン
抹茶、和菓子付き¥400
■和みの店『径泉』
茨城県つくば市館野5-1
電話:029-851-0696
営業時間:11:30~13:30
13:30~15:00
18:00~22:00
応援クリック、お願いします♪ →

大きな地図で見る